2010年05月

2010年05月31日

ファイナル!

できあがり!

日本画の描き方20



kaminari_no_omatu at 01:56|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年05月29日

うちの日本画の描き方No,4

近くの布施本局で日曜でも24時間あいてるみたいなので

復活いたしやした~。只今乾かし中

まずざらつき感で細かい岩絵の具10番11番がひっつきやすくなる
水晶末5番を皿に適当に入れて膠水3杯水1杯で指でまぜます。日本画の描き方14

次に水晶末をパーツごとにぬっていきます。
例えば犬なら犬、ねこならねこ、バックはバック
乾いたら写真のように少し白っぽくなります。

日本画の描き方15

とにかくインターネットでは受付は0時~24時になってたので
自転車でも行けんことないので落ち着いて描けば
ここまできたらなんとかなると思います。
ちなみに番号ですが番号が低いほど粗く高いほど細かいです。
黒がないので墨でなんとかします。



kaminari_no_omatu at 02:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年05月28日

うちの日本画の描き方No,3

今日は上から原画に転写しました。

チャコペーパーでは薄いので油性のカーボン紙をつかいます。

日本画の描き方13


絵の具は細かいのしかもってないので
これからざらつき感をあたえ細かくても絵の具がついてくれる
魔法な作業がありますが、今日はエネルギーぎれ
明日またUPします。

なんか紙と向かい合ってると溜息がでるのでもう今日はやめときます。

やはり大阪本局へ持っていく方法しかないですね。

締め切りは31日です。(汗)[m:78]



kaminari_no_omatu at 23:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年05月22日

うちの日本画の描き方No,2

今日は下地です。

まず本当なら紙の前面にぬるのですが
いま描こうとしている絵はA4から少し大きめで
印刷のときは周り3ミリカットとゆうことで
完成したら周り2センチ大きめに原画がカッターで
切れるようしるしをつけました。(みずらいですが)

日本画の描き方07

うちの場合膠は防腐剤なしの粒膠を愛用してます。

日本画の描き方09

7グラム100CCで湯せんにとき長時間使わない場合は
冷蔵庫に保管
そうすると固まってしまうので
↓のようにお湯につけてトロッとなるまでまちます。
日本画の描き方08

 私の場合は使い捨てできやすいミニペットボトルに
溶いた膠をいれます。

次に水干の黄土を乳鉢で粉状態になるまでつぶします。
この場合私はお皿をつかいました。
日本画の描き方10


そのつぶした水干に膠小さじ3水2を入れます。
で指でかき混ぜます。

日本画の描き方11


普通は全面ですがA4の少し大きい原画にしたいので
後は塗りたいところを前面にぬります。

日本画の描き方12



kaminari_no_omatu at 18:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

うちの日本画の描き方No,1

最近はあちらこちらで日本画の展覧会がおおいですね。
人によっては第二の人生を・・・と思って年配の方が美大で勉強をしています。
私はお金がないのでカルチャーで描いていたので
その描き方をレポートします。

まずは水張りです。

描くサイズのパネルを用意します。でかいサイズでは自分で作るそうです。
今回はA3のパネルを用意しました。
紙は麻紙(まし)といって一番小さいのを購入するにはふすま1枚ぶんを買わないといけませんおよそ5千円。
で紙をA3より大きめに切ります。
日本画の描き方01

残りはシワを作らないように大事にしまいますが・・・あたしがやるとざつなので

日本画の描き方02

こんなんでましたけど(汗)

水と刷毛を用意し紙の裏から水につけた刷毛を置くようにぬります。

日本画の描き方03

ちょっと左で撮影したので陰でもりあがってみえますが真っ平らです。
こうすることによって紙が水で若干伸びるんです。

次の作業は伸びた紙を乾かないうちにパネルにはります。
普通は横をホッチキスで固定するんですが麻紙は水によわいので
横にふえきのりを塗って張ります。日本画の描き方06


四すみは三角におってもちろん中の方ものりをつけ、貼り付けます。

日本画の描き方04

あとは余った紙が下についてはがれないよう台をのっけて乾かします。
乾いたら紙がちぢむのでピーンと画面が張ります。
ふつう水彩だとパネルにはらないとうねうねしますが
こうすると乾いたらまたピーンと張るんです。

日本画の描き方05


あとは余ったパネルからはみ出た紙をハサミで切ると出来上がり。

kaminari_no_omatu at 00:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)